比較検討に必要な情報を隠すとか意味がわからない。

サブスク申込みの案内ページでよく見かける、料金や契約期間が異なる複数プランを選択する要素。例えば、使える機能の違いだったり、月額や年額などの期間の違いだったり様々ある。この要素を巡って一悶着あったのでメモ。

あるチームが担当してるサービスの申込み案内ページの改善施策で、料金プラン周りを見なおすことになり。現状のページを確認すると、なぜか料金と申込みボタンは表示しつつ、それぞれ利用できる機能一覧は隠してしまっている状態になっていた。もちろん開くをクリックすれば一覧が展開するけど、なんだこの仕様は?となり。

担当者に、なんで隠すんですか?と聞くと、「情報量が多いと申込みのCVが落ちるから隠している」とのこと。

いやいやそうじゃないでしょうと。サブスク申込みの案内ページなんだから、それぞれのプランの料金とそれに伴う機能の一覧はちゃんと表示してあげないと、プランの比較検討ができませんよね。ユーザーも不安でアクションできませんよね。と…。

そもそも、お問い合わせで「申し込んだプランで使えると思ってた機能が使えない」という事例もあるらしく、そりゃそうだよなと。だって機能一覧が隠れてるんだから。わざわざ開いて見るユーザーばかりじゃないだろうし。当たり前でしょと。

どうしてこんなレベルのUI/UXの間違いが発生するんだろうか…。

おそらく、何かしらの隠したい意図や背景があったうえでの判断だったんだろうけど、あまりに悪手でびっくりさせられた。ビジネス側の視点でデザインしてしまう、あるあるの極みだなと。

多分だけど、情報量は言い訳に過ぎないんだろう。だってそんなの情報設計やデザインの工夫でどうとでもなるレベルだからだ。どうせ機能的な差があまりないとか、料金だけで選ばせたいとかそんな理由じゃないだろうか。

とにもかくにも、料金周りはとくに明朗であるべきだ。でないとユーザーが迷うだけじゃなく、不信感すら抱いてしまいかねない。一度不信感を抱いてしまうとそのサービスでアクションはしてくれなくなるからだ。ユーザーへの裏切り行為だしまさに機会損失でしかない。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フリーランスのWebディレクターとして活動中。5回の転職を経て気づけばフリーランスで個人事業主になっていた。アラフィフになって物忘れが激しくなってきたこともあり、日々の仕事で思ったことや気づいたことをメモっておこうかなと。

目次