2023年– date –
-
AdobeによるFigma買収が断念|XDの復活はあるのか
AdobeがFigmaの買収を断念したというニュースが飛び込んできた!どうやら欧州の規制当局の承認が得られなかったのが直接の原因らしい。驚いたなあ。 まあ、AdobeがFigmaを買収すると、デザインツール市場でAdobeの一強状態になってしまう。市場の競争原理... -
「マネタイズは後で考える」新規事業の裏側|モチベ維持が本当の目的
手伝っている会社で若手主体の新規事業案件への協力を求められた。UI/UX周りのサポートがメインとのこと。新規事業好きとしてはこれ幸いと思い、キックオフに参加した。 ところが、あまりになにも決まっていない状態に驚いた。 フワフワすぎる新規事業案 ... -
スマホで読みやすい文章の秘訣|フォントサイズと行間の最適解
スマートフォンやパソコンで読みやすい記事、長文のデザイン、レイアウトについてのメモ。 ある案件で「記事詳細ページの文章をより読みやすくする」というプロジェクトに関わった。改善の方向性として、スマホのフォントサイズや行間(line-height)を何... -
スコア100点より大事なこと|PageSpeed Insightsとの向き合い方
手伝ってるA社が、GoogleのPageSpeed Insights(ページスピードインサイト)をやたら気にしている問題。 改善を進める際、デザインやコーディングなどの実装段階で「PageSpeed Insightsの測定結果はどうなのか?」「エラーが出ないように!」「スコアが!... -
社内ナレッジ共有に最適なツールは?|3候補の比較検討メモ
お手伝いしているB社で、社内の情報共有やナレッジ共有に課題があり。これを解決するための社内ポータル的な共有ツールの導入を検討中なのでメモ。 前提となる課題感や要望 B社のチーム構成は大きく「コンサルチーム」と「サポートチーム」に分かれている... -
40代元リクの転職事情|全員がBIZREACHを使っていた衝
タイトル:40代で元リクルートの同僚たちの転職活動は「BIZREACH」が主流になっていた 先週、前々職のリクルート時代の仲間との飲みがあった。そこで驚いたのが、集まったメンバーが全員転職活動中だったこと。さらに、揃って使ってる転職エージェントサー... -
Salesforceで契約レコード作成時にエラーが出る問題|状況項目の罠
またまたSalesforceですが、今回は取引先の画面で契約レコードを新規作成しようとすると、項目「状況」の選択肢でエラーが出て新規作成できない問題が発生したのでメモ。 問題の背景 経緯として、契約状況が有効かどうかを判定する項目として「有効フラグ... -
Miroのテキストオブジェクトが編集できない問題|環境依存の可能性
ワイヤーフレームの作成やブレストでフル活用しているツール「Miro(ミロ)」だけど、最近またバグっぽい挙動が発生中。 発生している問題 一つ目は、テキストボックスの編集時の挙動。ワイヤーで使っているテキストのオブジェクトをクリックしても反応せ... -
Salesforceの Web-to-リード設定手順|問い合わせフォームとの連携方法
セールスフォースの「Web-to-リード」とは、問い合わせフォームからきた顧客情報を自動でSalesforceのリード情報として登録してくれる機能だ。資料ダウンロードフォームやセミナー、イベントの申込みフォームなどに設定しておくと、リード管理の工数を劇的... -
消費税の中間納付をe-Taxで行う手順|来年の自分へのメモ
8月31日は「消費税及地方消費税」の中間納付の期限だ。いつものようにギリギリで重い腰をあげている始末。さあやるぞとなっても、納付方法をすっかり忘れてしまっている惨状。ダメだなあ。 いつも8月に入ると納付書が届いているのに、「銀行に支払いに行く...