2025年– date –
-
Google Discover対策|そもそも対策って必要なのか?
手伝ってるサービスで、Google Discoverからの流入が大きくなってきている。 以前なら検索だったりSNSだったりで対策をしてきたけど、最近の流入数を見るとDiscoverのインパクトが無視できない状態になりつつあり。検索対策は長年やってきたからノウハウが... -
ペルソナとジャーニーマップが機能しない理由|活用できるフレームワークを模索する
ペルソナやジャーニーマップって、正直言うと「手がかかるわりに効果的じゃない」と感じることが多い。もちろんUXデザインでは重要な工程だし意味はあると思ってるんだけど、あまり時間をかけすぎるのもよくないなと。 なぜなら、結果的に機能一覧とかワイ... -
AI最適化(AIO)って本当に必要?|机上の空論に振り回されたくはない
最近、手伝ってる会社の人が「検索の時代は終わりだ。これからはAIOだ」と力説していた。AIO(Artificial Intelligence Optimization)、つまりAI最適化のことだ。 ChatGPTやPerplexityの台頭で「SEOからAIOへ」みたいな記事をよく見かける。だけど正直、... -
後頭部の痛み解消記録 | 正しい姿勢とモニター調整で改善
もうずっと業務委託先に出社して仕事をしていると、頻繁に後頭部が痛くなる症状が出てしまう。よくある頭痛じゃなくて、後頭部の首の付け根あたりがズキズキする感じ。そこまで長引かないし慢性的じゃないけど…。 自宅で仕事してるときはほぼ発症したこと... -
AI検索「Perplexity」 | 次世代の検索エンジンになるのか?
今日、クライアントとの打ち合わせで「Perplexity」という生成AIのサービス名が出てきた。実は初耳だったこともあり、さっそく調べてみたんだけど、これが予想以上に興味深いツールで、特にメディア企業のUXを考える上で無視できない存在だということがわ... -
Claude課金して正解だった|ChatGPTとの使い分けメモ
先日、Claudeに課金したけど正解だった。 主な用途は文章作成。以前の記事でも熱弁したけど、今回の記事はもちろん仕事のメールや資料作成で使いまくってる。 最近あった具体例 オウンドメディアへの投稿で「もっと親しみやすく」と修正依頼→Claudeで調整... -
今年もfreeeで確定申告完了|来年の自分用手順メモ
今年も、どうにか確定申告(所得税と消費税)が完了した。 今年は手を付け始めてから1ヶ月かかってしまった。去年は2週間で完了させたのに、なんでこうなった?まあ、無事終わったので一安心。いつものごとく、ハードな時間だったけど、終わってホッと一息... -
2025年仕事始め振り返り|昨年の反省と今年の目標
2025年(令和7年)になったので、恒例の昨年の振り返りと今年の抱負をまとめてみたい。 昨年の振り返り フリーランス6年目が終了。もう6年経ったのかと思うと膝が震える。歳を取ると月日が立つのもあっという間だな。 昨年の抱負をもとに振り返ると… 契約...
1