数年前に一緒に働いてた方の還暦祝いがあり、久しぶりに同僚たちと再会した。
帰り際、ある同僚から「XXXさんは昔、上司に対して『それは違うと思う』とはっきり言ってましたよね。すごいと思いました」と言われた。
細かいエピソードは覚えてないけど、自分なら間違いなく言ってただろう。褒め言葉として受け取ったが、今になって感心されたのが逆に驚きだった。
意見をぶつけることの重要性
私は物怖じしないタイプで、こだわりが強く理想を追求する。だから意見もぶつかるけど、それでいいと思ってる。意見の衝突を恐れず、建設的な議論を通じてこそ、より良いものが生まれる。
当時は自分の専門分野(Web制作・開発やUI/UX)の知識と経験を活かせる環境だったから、自信を持って意見を言えた。その分野の経験者がほぼいなかったので、ここで力を発揮しなければと意気込んでもいた。
アラフィフになって変わったこと
最近は年齢を重ねて、以前より柔軟になった気がする。フリーランスとして働く中で、落としどころを見つける力も大事だと学んだ。
それでも「ここを外すと成果出ない」というシーンでは、ちゃんと言葉にする。反論や否定もすべて前進のためのエネルギーにしないとだし、それが仕事だと思う。大人になったなw
今日の気づき:若い頃は正論をぶつけることに集中してたけど、今は落としどころも考える。でも譲れない部分はちゃんと主張する。このバランスが大事だと改めて感じた。