Claude課金して正解だった|ChatGPTとの使い分けメモ

先日、Claudeに課金したけど正解だった。

主な用途は文章作成。以前の記事でも熱弁したけど、今回の記事はもちろん仕事のメールや資料作成で使いまくってる。

最近あった具体例

  • オウンドメディアへの投稿で「もっと親しみやすく」と修正依頼→Claudeで調整したら一発OK
  • 進捗報告メールが長文だった→「簡潔に」と指定したら箇条書きで整理してくれた

なぜClaudeを選んだのか。ChatGPTと比較したら、圧倒的に自然な文章になる。自分らしい口調や言い回しを理解してくれるのがいい。「フリーランスのWebディレクターっぽく」みたいな注文も、ちゃんと反映してくれる。

ChatGPTとの使い分け

  • Claude:自然な文章、自分らしい口調、会話調
  • ChatGPT:構造的な文章、SEO特化、長文生成、画像作成(DALL-E)

作業フロー

  1. まず自分で下書き
  2. Claudeで自然な文章に調整
  3. 必要ならChatGPTでSEO最適化

Claudeの無料版は相談回数がキツかった。Proプラン(月額20ドル)にしたら制限なし。便利過ぎる。

正直、もう生成AIなしでは仕事できないな。ChatGPTへの課金も時間の問題だろう。ここは投資すべきだ。

今日の気づき:生成AIは文章作成の最強の相棒。特に文章を書く機会が多い人は、早めに課金すべし。記事要約や調査分析、レポート作成など、業務効率が劇的に上がる。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フリーランスのWebディレクターとして活動中。5回の転職を経て気づけばフリーランスで個人事業主になっていた。アラフィフになって物忘れが激しくなってきたこともあり、日々の仕事で思ったことや気づいたことをメモっておこうかなと。

目次