2023年– date –
-
職務経歴書はSTARメソッドで書こう|成果を伝える具体的手法
最近、フリーランスの仕事募集サービスのプロフィール情報を更新した。その際に気づいた、経歴書作成のポイントをメモしておこう。 職務経歴書とは 自身の職歴や経験、スキル、成果などをまとめた書類で、求職活動やキャリアアップの際、企業や採用担当者... -
「とにかく手を動かせ」|子供の宿題から学んだ行動の大切さ
最近、子供たちが夏休みなので宿題をみてあげる機会が多い。そんな中、勉強以外のいわゆる自由研究ぽい宿題でいうと、中学生の息子は本の帯やポップを作ってたり、高校生の娘は身の回りの問題を解決するみたいなレポートを作成したりしている。 で、二人の... -
Chromeの広告ブロックプラグインを乗り換え|「Ad Block」から「uBlock Origin」へ
ある日突然、Chromeブラウザでこれまで表示されていなかった場所に広告が表示されるようになってしまった。「Ad Block」プラグインを入れているにもかかわらず発生したこの事象。どうしたものか…。 突然の広告表示 ずっと広告ブロック用として「Ad Block」... -
ワイヤーフレーム作成はMiroが最強|Figmaへの移行を試みて気づいたこと
タイトル:MiroからFigmaへの移行は断念|バグに悩みつつも覚えた決断 Miroでまたバグが発生。ふと作成済みのワイヤーを確認すると、ワイヤーフレームライブラリーの画像コンポーネントの縦が縮んで潰れたようなサイズ感になっていた。それも使用してるワ... -
MacのUSキーボードで日本語/英語を切り替える方法|試行錯誤の結果
新しく購入したMacBook Pro(2023)で初めてUSキーボードに挑戦している。USキーボードを選んだ理由は、シンプルでかっこいいという見た目の部分が大半。あとは配列の機能性にも少々期待してのこと。 とはいえ、苦労したのが日本語/英語の切り替え方法だ。... -
Notionのテンプレート「シンプルメモ」が使える|メモアプリ迷子からの脱出
とかく悩ましいメモアプリ選び。EvernoteなのかOneNoteなのか、はたまたNotionなのか。いろいろと比較検討してみるけれど、結局のところは個々の使い勝手が重要なので、実際に使ってみないことには判断しづらい。ゆえに悩ましい…。 これまでのメモアプリ遍... -
お客さまの声に脊髄反射は禁物|冷静な判断が必要な理由
「お客さまからこんな問い合わせがあったから改修をお願いします!」サービスを運営してるとこういった事例に遭遇することが多々ある。 もちろん、ユーザーの声に真摯に対応することは大事だし、スピード感をもって改修すれば利便性が上がってサービス価値... -
Googleディスカバー流入を増やすコンテンツ戦略|掲載の仕組みと対策
お手伝いしているA社のプロジェクトで、最近よく耳にするキーワードが「Googleディスカバー」だ。サイトへの流入元としてディスカバー経由と考えられる数値が増加傾向にあり、その存在感がどんどん大きくなっている。 メディアとしては流入源が増えれば適... -
GA4でのIPアドレス除外設定|360から変わった手順と注意点
IPアドレスを除外しようとしたら、GA4の設定方法がわからずハマった。 調べてみると、従来のユニバーサルアナリティクス(360)とはかなり違ってた。忘れないうちにメモしておく。 従来の360では、フィルターを作成すれば除外設定は完了だった。しかしGA4... -
フリーランスになる前の準備リスト|退職から開業まで何をやるべきか
4月の新年度。フリーになって4年半だが、当時の準備期間を振り返ってみる。 あの頃は本当に不安だらけだった。とりあえず会社を辞めてフリーになるために何を準備すべきか、全然わからずにググったり仲間にヒアリングしたり。右往左往してたのが昨日のこと...