アラフィフの人生の分岐点|会社員から個人事業主へ

元ヤフー(現LINEヤフー)の仲間たちとの忘年会。今年も例年通り、小規模な集まりになった。かれこれ10年以上続いてるけど、参加メンバーは徐々に減って今年は3人。ちょっと寂しいが、変わらない空気感にホッとする。

でも今年はちょっとした衝撃があった。ずっとヤフーに残ってた仲間が、50歳の節目で退職してた。「あの彼が辞めるなんて!」と驚いたが、話を聞いて納得。

50歳で迎えた人生の分岐点

理由はシンプル。「このまま会社勤めを続けていいのか」と考えた結果だった。老後を振り返ったとき、今の選択を後悔しないか。真剣に自問した末の退職。次のキャリアはまだ模索中だが、個人事業主として動き始めたという。

子供たちが金のかかる時期に差し掛かり、奥さんの収入があるとはいえ、この決断は大きい。リスクを背負う覚悟に驚きつつ、同じフリーランスとして共感する部分も多かった。

LINEヤフーと50代の悩み

辞めた理由は「人生を見つめ直す」だけじゃない。LINEとヤフーというスピード感ある環境で、これからの働き方を見直す必要を感じたから。会社の文化や環境、仕事内容の変化が決断を後押ししたらしい。

印象的だったのは彼の表情だ。どこか憑き物が落ちたような晴れやかな顔だった。不安や葛藤はあるだろうが、迷いが晴れた清々しさがあった。前向きになれる選択だったんだろう。喜ばしい。

アラフィフが抱える共通の課題

アラフィフの転機は珍しくない。同世代の悩みや葛藤を目の当たりにして、自分の人生も考えさせられた。50代は、これまでの働き方に疑問を持ちつつ、未来の選択肢を模索する時期。リスクを背負いながらの思い切った決断になる。

忘年会の帰り道、人混みの中で「また来年」と別れた後も、彼の決断が頭から離れなかった。

今日の気づき:考えることをやめない。行動することをやめない。ひたすら前進あるのみ。師走に感じた同世代からのメッセージだった。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フリーランスのWebディレクターとして活動中。5回の転職を経て気づけばフリーランスで個人事業主になっていた。アラフィフになって物忘れが激しくなってきたこともあり、日々の仕事で思ったことや気づいたことをメモっておこうかなと。

目次